ホーム ★ ポルトガル豆知識 ★ プロフィール ★ ポルトガル写真集 ★ 写真展案内 ★ ポー君の豆日記 ★ 今月の1枚 ★ リンク ★

(前途多難の予感・ポルト4)
Portugal Photo Gallery --- Porto 4

見てね  小さな画面をクリックすると、大きな画面&コメントのページになります! 見てね

ポルト46
市庁舎

ポルト47
ポスト

ポルト48
サン・ベント駅前

ポルト49
アズレージョの教会

ポルト50
とびら

ポルト51
グレゴリス教会

ポルト52
グレゴリス通り

ポルト53
市民の相談役

ポルト54
カラのイベント会場

ポルト55
大学前の路面電車

ポルト56
ぐるりと回る

ポルト57
木立を走る

ポルト58
郵便車

ポルト59
仲間

ポルト60
将来のお医者さん

ポルト61
国旗

ポルト62
考える人

ポルト63
トリズモ

ポルト64
雨ふり

ポルト65
傘売り

ポルト66
人気のパン屋さん

ポルト67
ミートトラック

ポルト68
自慢の1頭

ポルト69
たまり場

☆ポルトの説明 (写真の上をクリックすると大きな写真が見れます。)☆
リスボンの北約300kmのところにある起伏の多い町である。
ドウロ川の北に広がるポルトガル第2の都市ポルト。
ポルト市民の台所のボリャオン市場は生活を感じさせる場所だ。
ポルトガルいちの高さのクレゴリス教会があるところだ。
2005年よりポルトにもメトロ(ライトレール)が走っている。

☆ お待たせいたしました。やっと2006年版です。☆
2006年10月22日から11月11日まで、21日間の取材旅行の記録です。
前回の訪問都市の写真と旅日記が残っていて、遅くなって申し訳ありません。
今回は、ガイド本にない町にもたくさん行きましたので、ぜひ、見て読んでくださいね。
これからも、よろしくお願いします。感想など聞かせてくださいね。

「ポー君の旅日記」 ☆ 前途多難の予感・ポルト4 ☆ 〔 文・杉澤理史 〕

≪2006紀行文・1≫   === 序章・セントレア発パリ経由ポルト着どたばた記 === 

         《ポルトガルに発つ初日のセントレア》

 青空に、三重県側から愛知県知多半島に向かって布地を揺り動かすよう な薄雲が重なり合って伊勢湾上空に張りしてきた。この時期、天候が崩れ る兆候の雲の流れだった。 その朝が、5回目のポルトガル撮影取材の初日であった。
 今回は2006年10月22日(日)から11月11日(土)までの、 21日間が一日二万歩の《ふれあい出会い旅》を目指すいつものポルトガ ル紀行であった。

 天気の良い日は伊勢湾に面した台所の窓を開け放ち、上空に広がる青空 にぽっかり流れていく白い雲を眺めるのが好きだった。 夜は瞬く(まばやく)星座を仰ぎ見て天体ショーを堪能していた。 それより増して台所の窓から伊勢湾を名古屋港方面に向かって飛び立つ 飛行機が、対岸の三重県の山々に沈む夕日を浴び輝きながら舞う姿が日課 で目撃できるのが嬉しかった。45度の角度で上昇した機体は右側の四日 市方面に旋回して行く。 その勇姿は愛知県常滑市沖合いの伊勢湾を埋めたてて新設された新空港 セントレア(中部国際空港)からの出発便だった。
 その空港からはじめてポルトガルへ旅立つ日を迎えた。 今までは名古屋空港だった。そのため空港に行くのが出発2時間前とな れば知多市の家から名鉄で新名古屋駅に行き、エアーバスに乗り替え空港 まで余裕もいれて2時間はかかり忙しい思いをしたが、今回は家から歩い て1分の名鉄常滑線新舞子駅からセントレアまで10分とかからない。 だから、初めから余裕の旅だった。しかし、旅は甘くなかった。

 最初は電車を降りた空港ロビーでの相棒(写真家)の叫びから始まった。 『忘れた!・・・!』 ユーロに替える日本円の現金を家に忘れてきたと。 怒るに怒れず、忘れたものが飛んでくるわけでもない。取りに帰る時間 もない。家に電話して届けてもらうしかなかった。 換金したユーロのお金がなければこれからポルトガルに行っても、一歩 も歩めない。
 相棒は肩にかけたバックの財布にあるカードを捜した。 偶然郵便局のカードが入っていた。相棒は、広い空港ロビーを走り去る。 瞬時の行動だった。 ポーは大型旅行バックふたつを引寄せ待った。 10分後、相棒のニコニコ顔が弾けて戻ってきた。 『待った−! ごめん、ごめん!』 平然と涼しげないつもの笑顔だった。 (しょっぱなからこれだ! これで、終わってくれればと、思わず胸に 十字を切ったポーだった!)

「けいの豆日記ノート」
 忘れないように気をつけていたはずだったのに、忘れてしまった。 今回は、ユーロとの両替をポルトガルでするので、現金を持っていかなければならなかった。 バックを探すと郵便局のカードがあった。 案内所で郵便局を聞いて、いってみた。 ところが日曜日のため、閉まっていた。 しかたがないので、戻って、一言文句を・・・
 「すみません、日曜日ということ忘れていました。(案内失格だよ)」 で、クレジットカードのキャッシュコーナーへいってみた。 クレカは、ホテルの支払いなどで使うので持っていた。 クレカを使える支払いは使ったほうが交換レートが安くてすむ。 でも、自分のお金をおろすのには、使いたくなかった。 手数料を5%ほど取られるからだが、こんなことケチっている場合ではない。 とりあえず、お金は下ろすことができた。 この先が心配だなあ。

 並んだ10mの列が折り曲り、それが12重も蛇行する最後尾に並んだ。 この時期に、これほどの搭乗客がいるとは想像もしていなかった。 探知機ゲートをくぐった。 肝に響く高音のチャイムが鳴った。 10年前からはいているジーパンに挟んだ4個の吊りバンドの金具が原 因だった。 こんなこと、今までなかっのに! でも、手持ちバックの中の鼻毛切り はさみは通過した。
 雲に覆われたセントレア上空の伊勢湾にはびこる雲を割って機体は上昇。 そして、眩(まばゆ)い太陽が小窓から差し込んできた。雲は意外と薄か った。 乗換え地、パリのシャルル・ド・ゴール空港までの13時間余りはしん どい旅だったが個々の席の目の前についている18cmの小さなテレビ画 面が旅の友になってくれた。 封切りされたばかりの「日本沈没」「嫌われ松子の一生」や懐かしの 「波止場(ポールニューマン主演)」など5本の映画を見まくった。 隣りの相棒に驚いた。 乗り物に乗れば必ず眠ってしまうはずなのに画面に集中していた。ただ で見られる久し振りの〈映画〉を堪能している顔があった。

「けいの豆日記ノート」
 小牧市の名古屋空港のときは、ルフトハンザしかなかった。 セントレア中部国際航空ができていから、エアーフランスも選ぶことができた。 意外にもエアーフランスのほうが安く、JALの機体に乗ることができる。 エコノミークラスなのに、一人ずつビデオがついている。 ビデオも種類がたくさんあり、日本語版もたくさんあった。 いつも、テレビで放送するまで、映画もビデオも見ないので、とってもラッキーだった。 12時間あるので、5本は見れるな。 自分で選べるのもいいな。 とっても得した気分だ。 寝るのは、空港の待ち時間でいくらでもできるから。

       《シャルル・ド・ゴール空港》

 初めてのパリの空気を吸った。 ガラス窓越しに青空が見え、空港内をバスが走り回っていた。 シャルル・ド・ゴール空港はとてつもなく広い空港だった。 時計の針を時差8時間左にまわす。23時40分が15時40分になっ た。 今まではオランダ経由だったり、ドイツ経由だったが今回は初めてのフ ランス経由。 ポルトガルの北部の第二都会ポルトに入るためにはここで4時間ばかり 待機しなければならない。 ドイツ経由の待機6時間に比べれば天国のようだった。 ポルト行きは19時45分。 発着案内ボードを探し、相棒が見た。
 『うっそおー!』 相棒の2度目の雄叫びだ。出発時間が1時間遅れだった。 そして、長い通路を400mもの大移動が始まる。 乗り換えゲートは遠かった。 ポーはリックを背負い、小型移動バックを慎重に転がした。 ポルトガルでの相棒渾身の《愛しのポルトガル》の世界を刈り取る命の カメラが入っていた。
 相棒が『トイレがないね!』と吐いた。 13時間の間で1回しか飛行機の中でトイレを使わなかったポーも目は トイレを探していたが、確かにトイレがなかった。 日本人のおばさん二人が声をかけてきた。 「トイレを知りません?日本人よね?」 「ボンジュール!」とポー。 「ははは」と笑って「トイレ、ないですねー!」と応じる。 4人でトイレ探しだ。 二人はイタリア男性に嫁いだ娘に会いに行くというおばさん姉妹だった。

「けいの豆日記ノート」
 パリのシャルル・ド・ゴール空港は、とても広い空港だった。 外にも出て見たが、スモッグがいっぱいで、空気が悪かった。 なので、外の見学は、やめて、戻った。 トイレを探しながら、歩いたが、どこにも見つからなかった。 わかりやすい絵の表示があると思うのだが・・・・ウロウロ・・・・ やっと見つけた。 ふたつしか個室がなかった。 ドアの外で人が並んで待っているかと思うと、ゆっくりトイレにも入れない。 離れた場所でもトイレを見つけたが、そこは、三つしか個室がなかった。 ドアが開けるたびにギイギイいっていた。 こんなに広くてりっぱな空港なのに、トイレがこれじゃだいなしだと思う。 フランス人はトイレに行かないのか・・・? なんか、フランスにがっかりした。

 空港のガラス越しに冷たそうな小雨が降りだしたのが見えた。 相棒は出発ゲート前の長椅子に座り小さなメモ帳にボールペンを走らせ ている。 〈けいの豆日記ノート〉を書いていた。 そして、デザインも色合いも豊かな千代紙を出して鶴を器用に折り出し た。もう、相棒の手からポルトガルで何羽の〈折り鶴〉が飛んでいったの だろうとポーは思った。撮影した人には感謝の気持ちを込めて必ず渡して いる〈折り鶴〉だった。
 ポーは作家・高村 薫の文庫本《李歐(りおう)》を読みふけっていた。 旧作《わが手に拳銃を》を下書きにした作品だ。 文庫本にするとき手を加え書き下しの新作にしてしまう作者の心根がポ ーは好きだった。 だから作者の文庫本は新作2冊目を読めたと、得した気持ちにさせた。 また、文庫本の大きさと厚さが長旅をするのに最適の量であった。今回の 旅の心の糧に決め、昨日近くのスーパーの本屋で「高村 薫」を買った。

 空港通路のベンチが並ぶ空間に、女性のアナウンスの声が流れていた。 〈KEIKO〉の名が連呼されているのが耳にからんだ。 相棒を見た。 黙々と、折り鶴を折っていた。 「やばい!けい!急げ!」と叫んで、ポーは29番ゲートの入り口に走っ た。制服姿の可愛いフランス娘に日本語で「急いで−!」と叫ばれた。 相棒と階段を駆け下り待っていた満員の送迎バスに乗りこんだ。冷たい 視線に耐えた。小雨が降る中をバスは5分も走り空港の端っこに待機して いる飛行機のタラップ前で止まった。雨を顔で受けてタラップを踏みしめ 機内に入った。離陸を5分も遅らせたようであった。
 もし、アナウンスを聞き逃していたらポルトに行けず空港で一晩冷たい ベンチで眠らなければならなかった。 1時間近くも遅れると言うから安心していたが、出発時間が15分も早 くなったためだった。フランス語で出発時間変更の案内アナウンスがあっ たのだろうが、聞き逃したというより判らなかっただけだ。 油断大敵であった。

「けいの豆日記ノート」
 ほんと、危なかった。 乗り遅れたら、たいへんなことだった。 時間まで、余裕があったので、安心していた。 カウンターのすぐ近くだったが、外が見たかったので、背をむけていた。 たくさんの人はが、入っていったのに気が付かないほうがおかしいよね。 これからは、カウンターに向って座らないとね。

        《ポルトガル第2都市ポルトに着く》

 2時間半で雨の北部ポルトガルの第2都市ポルトの上空を機体が大きく旋回していた。 機体の小さな窓を覗くと、キラキラ輝く町の明かりが眼下に広がっていた。 また大好きなポルトガル会いたさに、尻が痛くなるほどの20時間余り を座り続けて来たのだった。  夜の11時を過ぎていた。 ここポルトの新装した空港で、また試練が待っていた。 大回転するコンベア−に張りつき、待てどもポーの旅行バックが出てこなかった。
 30分過ぎていた。  ロストセンターは何処にあるのかと少ない脳味噌をポーは振った。 荷物チェックの通路に走り中年の係員に聞く。そして、指差しされた方 向に走った。15人ほどの旅行客が並んでいた。こんなにロストされた旅 行客がいるとは思わなかった。 初めての経験だった。荷物を判別する寝ぼけた奴が何処にもいるものだ と腹がたった。
 (ポーの旅行バックは何処に行ってしまったのか)
 ポーはロストセンターで待つ人々から離れ相棒を探しに50メートルも 走り戻った。 コンベア−はすでに止まり、人影もない広々とした空間にひとりぽつね んと〈折り鶴〉を折って、待っていた。
 「時間がかかりそうだよ」と相棒に報告。 その時、相棒の旅行バックでなくて良かったとポーは思った。 もし逆だったら、明日からの撮影が出来なかったと。 カメラは移動バックに入れてあり、相棒の旅行バックには150本のフ ィルムが銀紙に厳重に包まれ入れてあったからだ。

 ロストセンターは3人の係員が対応していたが遅々(ちち)として列は 短くならなかった。 1時間が過ぎ、やっと係員の前に座ったがポーは言葉が出なかった。 係員の女性は早口だった。そればかりではなかったが意味が10分の1 もわからない。 その時、相棒が言った。
 『アキ! テレホン!』と! 「アキ」は「ここ」というポルトガル語だ。 電話番号をもらってロストセンターの部屋を出た。 旅行バックは帰ってこなかった。 宿とポルトの知人宅の電話番号を用紙に書いてきた。 空港から荷物を持ち出す出口のチェック係員は誰もいなかった。 相棒の旅行バックを引きずって、ポーは黙々と通過した。

 時計を見た。深夜、1時を過ぎていた。 メトロができたと聞いていたがこの時間だ。走っているはずがない。 タクシーしかなかった。 走るときメータ−を倒し表示してくれた運転手に相棒は歓喜した。メー ターを倒す運転手はまれだったからだ。 しかも、20.02ユーロを20ユーロ(3000円)に60代の白髪 運転手が負けてくれた。0.02ユーロ(3円)安くしてくれたのが相棒 は嬉しかった。 今回の旅で相棒の手作りの折り鶴をもらって頂いた第1号のポルトガル 人は、運転手さんであった。

「けいの豆日記ノート」
 空港からの客は、観光客のことが多い。 だから、ボッタクリしやすいのだと思う。 前回使ったタクシーは、メーターを倒さずにスタートした。 車中では、ポルトガル観光にこのタクシーを使ってくれというような宣伝をしていた。 それを断ったら、30ユーロだといわれた。 いくら、深夜で、荷物があっても高いと思った。 で、25ユーロしか、払わなかった。 こういう運転手ばかりでないことは、知っているが。

 今日の宿《ペニンスラ−ル》は2年前に泊まった安宿だった。 FAXで予約しておいたこの宿はポルトから各地方に出かける中継宿に していた。それは、ポルトの玄関口と言われているサン・ベント駅が目と 鼻の先にあるからだった。列車の始発駅であり終着駅のサン・ベント駅は 旅の起点駅に最適だ。(昨年開通した地下鉄にも通じている)
 宿に着いたときは深夜1時半を過ぎていた。タクシーを降り宿の外観を 仰ぎ見た。安宿と言ったが5階建ての部屋は広く天井も高い歴史あるホテ ルだ。 重いガラス戸を押して狭い通路の両側にあるアズレージョ(タイル画) を懐かしみ移動バックを引っ張ってカウンターで迎えてくれた20代の女 性に相棒は嬉々として日本からFAX予約しておいたKEIKOだと告げ る。 しかし、彼女は帳簿を見て「予約は入っていません」と言った。
 FAXを送ったのは、ポーだ。黙ってはいられない。「OKの返信を貰 った!」と。「送ったFAXを調べてくれ!」と。泊まれなかったら深夜 に旅行バックを転がしての宿探しは無理だった。必死だ。その時、奥から やや小太りのおばさんが現れ「日本のKEIKOさんね、FAX来てたわ よ確か・・・これね、ど−ぞ!」と言った。拍子抜けの対応に少しポーは むかつく。疲れていた。文句のひとつも言いたいところを飲み込む。ただ ただ早く眠りたいだけだった。 旅立ちの初日はアクシデントの連続であった。

「けいの豆日記ノート」
 ホテルの予約は、1ヶ月前くらいに、日本から、FAXすることにしている。 いつもシーズンオフに行くので、ホテルは、ガラガラのことが多い。 予約なしでも、どこでも探して泊まれるだろう。 考えてみたが、トリズモ(案内所)で、安いホテルを聞いて、そこに向うのは、能率的ではないと思う。 バックパッカーのように、荷物も少なく、時間の余裕もある人ならいいだろう。 でも、大きな、スーツケースをひいて、石畳の道をガラガラするのは、たいへんなことだ。 荷物があっては、写真が撮れない。 ホテル探しで、貴重な時間を無駄には、したくない。
 ポルトのホテルは、2度目だった。 FAXで予約した。(と思っていた。) 1回目のことを思い出した。 そのときは、無謀にも初めの予約願いのFAXにカード番号を記入してしまった。
 (カード番号を記入するのは、予約が決まってからにしたほうがいい。 かってに下ろされたりするので危ない。)
 返事のFAX用紙になにやらたくさんのことが英語で書いてあった。 予約宿泊の前金として、半額先払い制度らしい。(ホテルについてからわかった。) 英語力がいまいちで、そのときネットもしてなくて意味がよくわからなかった。 きっと、今回のFAXにも、料金前払いのことが書いてあったんだと思う。 カード番号を書かなかったので、引き落としができずに予約キャンセルになっていたのだと思う。 シーズン中でなくてよかったよ。

         《懐かしのポルトを歩く》

 翌日、23日(月)。早朝7時半に目が覚め相棒をたたき起こして8時 からのモーニングに、階下の食堂に向かった。 だが、ノブを回せどドアは開かない。「あの2年前にいたおばさんが寝 坊したのかな?」とポーが言うと『ポー、もしかして、ポルトガルに来て から時差一時間針を戻した−?』と相棒が言った。「へっ・・・!」ポー は恐怖で声が詰まる。忘れていた。戻していなかった。慌てて、戻した。 当然、7時。勿論、モーニングまで1時間早かった。
 『もっと、寝ていられたのに−!』と相棒は大きな欠伸をひとつ吐いた。 ポルトガルの第二都市ポルトの朝は、すでに動き出していた。 まだ、薄暗かった。 3階の部屋の窓から眼下の狭い通り越しにバスを待つ人の列が連なり、 足早にサン・ベント駅に向かう人々の姿があった。
 『ポー、行くぜ!』 モーニングまでの一時間を相棒は無駄にしない。 4時間も眠っていないのに、時差ぼけも関係なかった。カメラバックを 肩に部屋を飛び出した。その時間にしか会えない人々との出会いが大切で あった。 木製張りの手動エレベーターが相棒好み。その2枚の鉄骨の骨組扉を閉 めると、ゴトンとひとつ飛び跳ねてから階下にゆっくり移動する。そのゆ ったりした速さが相棒は好きだった。
 宿から歩いて3分もしない昼間は市民で賑わうリベルダーデ広場も駅に 向かう人がちらほら。まだ眠りから覚めていない広場だった。 正面の市庁舎の建物も息を潜め、左手には76mのクレリゴス教会がビ ルの向こうにそびえている。 空はまだ薄暗かったが青濃く見えた。名古屋なら朝陽に輝いている時間 だった。その薄ぐらい空の下に明かりがともるサン・ベント駅の建物が優 雅に浮かんでいる。何度も利用した駅だったが、初めて外観が美しいとポ ーは思った。
 構内のロビー壁面に描かれているアズレージョ(タイル画)がいい。何 度見てもいい。聞くところによると、二万枚ものタイルを使いポルトにま つわる歴史的な情景が描かれているということだった。 その下を通勤客が振り仰ぎもせずに行き交う。それが、日常生活だ。ア ズレージョに感嘆しているのは観光客だけなのだ。
 宿に戻りモーニングを腹一杯に収めた。相棒は西瓜とメロンを何度も皿 に盛り、たいらげていた。 宿泊代にモーニングがついていることが、相棒好みだった。

「けいの豆日記ノート」
 ホテルは、モーニングがついている。 ホテルより下のランクのペンサォンにもモーニングがついていることがうれしい。 高級なホテルのモーニングは、リッチなバイキングだが、貧乏な旅には、縁がない。 パンとカフェオレだけの質素なモーニングでも食べれることだけでうれしい。 ポルトのホテルも質素だったが、果物があった。 オレンジとかは、丸ごと置いてあるので、こそっともらっていって夜に食べたりした。 スイカとメロンがあるのをはじめて見た。 スイカは、味がなくて、おいしくなかったが、メロンはまあまあだった。 大きくて安いメロンだと思うが、朝から、メロンはうれしかった。

 今回の旅で楽しみにしていることがあった。それは、この地ポルトに住 んでいる一年前パソコンで知り合ったメール友達のYUKOさんと1時半 にサン・ベント駅で会うことになっていたからだ。 今回、初めての出会いである。
 YUKOさんは大阪でポルトで医者をしている人と知り合い、この地に 嫁に来て27年にもなる日本人だ。顔は知らないが年齢は大学生の子供が いることはホームページで知っていたから想像は出来ていた。 それに、声は聞いていた。 NHKのラジオ『地球ラジオ』の放送でポルトの市電をリポートした歯 切れのいい〈姐御口調〉が耳に残っていた。

 9時に再び宿を飛び出した。YUKOさんに会うまで三時間半あった。 空は青かった。旅に欠かせない100円ショップで買ったコンパスが相棒 の行き先を示していた。軽やかに刻む足は北北東に向かっていた。 市民の台所ボリャオン市場を目指しているに違いないとポーは察知した。 10回は訪れ、撮影し、店の人々とも知り合いになっていたからだった。 なだらかな石畳の坂道にやっと日差しがビルの間からこぼれてきた。

       《通いつめたボリャオン市場》

 市場の大きな鉄扉は半開きで、人の出入りがほとんどなかった。 この時間帯はいつも買い物客の女性で混み合い、場内から聞こえてくる 売り買いの華やかな声に満ちていた。 しかし、活気に満ちたその響き合う女達の歓喜の声がなかった。
 『ポー、休みかな。今日は月曜日だよねー?』 相棒が首を傾げた。 門を入った。閉まっている店が多かった。当然、客もまばらだ。 知り合ったあの魚屋も、あの八百屋も、店を閉じていた。 2階に並んでいた野菜や果物を売るおばあさん達の姿もなかった。 生花とパンを売る店には客がいたが〈死の市場〉状況に、相棒は声も出 なかった。 しかし、相棒のカメラのシャッターは鳴っていた。 理由は後で調べればいい。 目の前に展開された想像もしていなかった現実をフィルムに焼き付ける ことが、相棒の仕事だったに違いない。
 理由は、老朽化した2階建ての市場は大幅な修復工事をしないと崩れる 可能性が高まり、その工事費を市が全額出せないということで店の人達と もめている最中だと、ポーは花屋のおばさんから知った。 市営市場がなくなると市民も困るが、観光客でもある相棒の楽しみも奪 われてしまう。それが、ポーは辛かった。 そして、この市場で生計をたてて来た家族やおばあさん達の生き甲斐が 奪われてしまうことが気になった。
 作品タイトル《寒い朝》の果物を売る物静かなおばあさん。《私の売り 場はここよ》の気品に満ちた姿で手作り刺繍を丸い椅子に座り通路の角で 売るおばあさん。《下着売りのおばさん》の頭にパンツを重ね、手にパン ストを抱えて売り歩く後ろ姿。《看板娘》のスーパーモデルになると言っ た八百屋の少女。《人気の魚屋さん》の威勢のいいおばさん。 その人々の顔が走馬灯のように浮かんできた。 その人々には2年前も3年前にも会えたが、今回は会えなかった。 それが、相棒もポーも心臓がバクバクするほど淋しく、辛かった。

「けいの豆日記ノート」
 ボリャオン市場は、ポルトにいくと必ず行く場所だ。 市場は、人が集まる場所だから。 店がなくなったら、人もいなくなってしまう。 あの元気のよかった魚屋さんがなくなっていた。 周りの店もほとんどなかった。 みんな、どこにいってしまったのだろう。 修復工事なんて、何年かかるか、わからない。 進行がすごく遅い国だから。 職業かえをするしかないのかなあ。 郊外には、大きなスーパーがどんどんできているし、市場はなくなってしまうのかなあ。

      《クレリゴス教会が広告塔だ》

 重い足を引きずって市場から西に向かった。 YUKOさんに会うまでまだ2時間半もあった。 市庁舎前の広場を突き抜けアリアドス通りを南下し、リベルダーデ広場 からクレリゴス通りに入り、カルメリタス通りにある老舗の本屋リヴラリ ア・レオを覗く。壁一面の本棚と天井のステンドグラスに圧倒され、更に 200mほど歩いていくと外壁一杯に大きなアズレージョ(タイル画)が飛び込んできた。 教会の壁面だった。案内板にカルモ教会と読めたが解説文は意味不明だ が、建立は1912年だと言うことは判別できた。
 市場から相棒の撮影を野放し状態で気の向くまま一時間近くも歩いてき たので、一休みしたくなり教会の中に入った。 20名ほどの人々が昼前の祈りの最中で、正面祭壇は外光で黄金色に輝 き、その中にキリスト像が浮かんで見えた。  教会前の公園には黄色に色づいた樹木が茂り、その間をぬって薄黄色の 下に薄茶色を巻いた車体の路面電車がノロノロと走ってきた。
 相棒は走った。 何処にその俊敏さを隠し持っていたのかと思うほどの瞬間移動だった。 ポルトの路面電車はリスボンの車体広告満載の路面電車とは違い品があっ た。車体の色合いが紅葉した木々に溶け込みよく似合った。  路面電車を追いかけた先にサント.アントニオ大学病院があり、その横 にある大学校舎から昼食に出かける女性達にシャッターを押し続けていた 相棒は、目の前に迫って見えたクレリゴス教会の76mの塔に向かって南下した。
 自分の場所を自然体で感じるままに替えると、出会いたいと思っていた 被写体人物に必ず会えるという運を相棒は持っていた。 ポルトガル語が通じなくてもアイコンタクトからふれあいが始まると信 じ、その人物の、その時の、その一瞬の心のひだを相棒はフィルムに焼き 付けたかった。

 クレリゴス教会は18世紀に建てられたバロック様式で、76mある塔 は遠くからも目立ち都会ポルトのシンボルでもある。 その教会の外観に驚かされた。目が点になるほど信じられなかった。教 会がそのまま広告塔になっていたからだ。三面が足場で組まれメッシュで すっぽり覆われ、しかも俳優ギブソンがポルトガルで有名なサグレスビー ルの缶を右手に握り締めすくッと塔いっぱいに立っていた。勿論、大きな 大きなメッシュに焼き付けられた写真であったが。
 教会の補修工事中限定の広告塔とは言えこの景観には賛否両論でひと騒 ぎあったろうと想像された。維持管理には金が掛かることは判るが教会も 思い切った事をしたもんだと思った。

「けいの豆日記ノート」
 ポルトガルで、メトロ、バスなど、全面広告になっていることが目を引いている。 日本でも見るが、デザイン的にもすてきだと思う。 大きい広告をバーンとしているような気がする。 外資系の企業のことが多い。 大きな広告はあるが、チラシのような小さい広告は少ない。 だから、駅など、広告がなく、シンプルである。 これが普通で、日本が広告が多すぎなのかもしれない。

       《戻っていた旅行バック》

 昨日までの雨が嘘のような青空が広がっていた。 教会からなだらかな石畳の坂道がサン.ベント駅に向かって下っている。 坂道の途中で相棒の足が止まった。菓子店から甘い香りが漂ってきた。間 口は狭いが奥行きのあるカフェであった。立食で菓子を頬張る中年サラリ ーマンが8人ほど並んでビカ(小さなカップに濃いコーヒー)を飲んでい た。昼食代わりの菓子だった。ポルトガルのカステラやボーロ菓子は日本 にも鉄砲伝来以後、南蛮菓子として伝わり砂糖と卵とアーモンドパウダー 味で親しまれてきた。パステラリア(ケーキや菓子が食べられる甘味カフ ェ)がポルトの町を歩くと至る所でぶち当たるほどあった。
 相棒は店に入り撮影の了解を取る。食べるより撮影だ。目的は菓子のア ップより菓子を食べる人の表情だった。

 YUKOさんに会う時間まで30分もあったので宿に戻った。鍵を貰う ためにカウンターに行くと「来てるわよ、旅行バック!」とあの小太りのお ばさんが笑顔で迎えてくれた。
 「えっ!あったんだー!」と、ポーは安堵で思わず叫んでしまった。 ロストセンターから送られてきた《すぎ》とマジックで大きく書いた旅 行バックが確かに届けられていた。
 『良かったねー!』と相棒も満面に笑みを浮かべ喜こんでくれた。 しかし、4個あるコロ(回転歯車)の1つがバックにめり込み壊れていた。 旅行バックを転がし移動すると、こけて倒れた。あーあ、これから20日 間余り壊れたままだと思うと気が重くなった。 旅のしょっぱなからの《どたばた劇》はこれで終わりにして欲しいと、 思わずポーはポルトガルの神様に祈ってしまった。

                              *「地球の歩き方」参照*

終わりまで、旅日記を読んでくださり、ありがとうございます。次回をお楽しみに・・・・・・・2007年12月掲載

関連写真===≪ポルトガル写真集≫の中のポルトはこちらです
冬のポルト   ワイン船のポルト   牛刺しの誘いのポルト

☆ ポルト Porto シリーズです ☆
ポルト1 ・ポルト2 ・ポルト3 ・ポルト4 ・ポルト5 ・ポルト6 ・ポルト7 ・ポルト8 ・ポルト9 ・ポルト10 ・ポルト11 ・ポルト12 ・ポルト13 ・ポルト14

ホーム ★ ポルトガル豆知識 ★ プロフィール ★ ポルトガル写真集 ★ 写真展案内 ★ ポー君の豆日記 ★ 今月の1枚 ★ リンク ★