東尋坊と山中温泉に行くよ。
 |

格安バスツアーで若狭に行くよ。
絶壁で有名な東尋坊だよ。
なにか、おいしいものあるかなあ。
ワクワク ワクワク。
ポー君たら~~ 日本海なんだよ。
山中温泉にも行くよ。

|
金山ANAホテル横から出発だね。
 |
いつもの毛皮ファクトリーだよ。
 |
毛皮コンテスト出品作品だね。
 |
毛皮コンテスト出品作品だよ。
 |
バスツアーは楽ちんだよ。
 |

今回の乗務員は20歳なんだよ。
へ~ 若い人はめずらしいね。
最後の仕事で転職するらしいよ。
「日本海さかな街」に行くよ・・・

|
モーニングのようなランチだよ。
 |
目があるかわいいウニだね。
 |
大きなカキだよ。
 |
 ソフトクリーム食べたいなあ。
 |
 海鮮どんぶりがたくさんあるね。
 |
 
日本海は魚がおいしいんだよ。
へ~~ 知らなかったなあ。
でも、食べないし、買わないよ。
「山中温泉」にいくよ・・・

|
 山中温泉だよ。
 |
 無料の足湯だね。
 |
 硫黄が白く固まっているね。
 |
 からくり時計だね。
 |
 温泉の源泉は熱いよ。
 |
 
お湯が出ているんだね。
源泉はとても熱いんだよね。
触るとやけどするよ・・・
山中温泉の町を散策するよ・・・

|
 こちらの「菊の湯」は女湯だね。
 |
 芭蕉も絶賛した温泉だよ。
 |
 こちらの「菊の湯」は男湯だよ。
 |
 人力車があるよ。
 |
 「山中座」はりっぱな舞台だね。
 |
 
赤い建物はカッコいいねなあ。
漆器職人の匠の技で造られたらしいよ。
へ~~~ アイス食べたいなあ。
町を散策するよ・・・

|
 「山中温泉」案内図だね。
 |
 「黒谷山燈明寺」だね。
 |
 ゾウの彫り物があるよ。
 |
 「恩榮寺」だよ。
 |
 「芭蕉の館」だよ。
 |
 
芭蕉ってだれなんだよ。
「奥の細道」の松尾芭蕉だよ。
細い道を歩いたのかなあ。
「芭蕉の館」の中に入るよ・・・

|
 「山中や菊は手折らじ湯のにほい」
 |
 りっぱなお座敷の茶室だよ。
 |
 階段が急だし、すべるよ。
 |
 資料が展示されているよ。
 |
 「おくのほそ道」の屏風だね。
 |
 丸い窓がカッコいいね。
 |
 和風情緒の広い庭園だよ。
 |
 
旅館にめずらしい広い庭園だよ。
お庭があるとゆったりできるねえ。
お昼寝しようと思ってるな。
山中温泉最古の宿屋建築だよ・・・

|
 地図の模型だよ。
 |
 芭蕉の句碑がある案内図だよ。
 |
 手挽きガソリンポンプだね。
 |
 昔の消防車なんだね。
 |
 「片岡鶴太郎工芸館」だよ。
 |
 大きなコイだね。
 |
 「芭蕉の館」はなんと200円だよ。
 |
 
松尾芭蕉の句が見れて良かったね。
オマケに着物の楊枝入れあるね。
ちょっとは賢くなったかな。
次は「東尋坊」に行くよ・・・

|
 「東尋坊」の案内だよ。
 |
 天然記念物なんだよ。
 |
 大きなお地蔵さんだね。
 |
 お土産店から下りるんだね。
 |
 岩場がみえるよ。
 |
 端っこまで人がいるね。
 |
 「国定公園越前海岸」だよ。
 |
 
世界にも珍しい絶景なんだよ。
落ちそうで怖いよ~~~。
昔は自殺の名所だったらしいよ。
下のほうに行くよ・・・

|
 「火山岩の安山岩」だよ。
 |
 飛ばされそうだよ。
 |
 削られた岩なんだね。
 |
 日本海の荒波だね。
 |
 縦縞の岸壁がすごいねえ。
 |
 荒波の削りがすごいねえ。
 |
 絶景の東尋坊を見たよ。
 |
 
東尋坊に行けてよかったね。
アイス食べたいよ~~~
ポー君たら~~ また次回にね。
次は何かな。ひとやすみ・・・。
次回をお楽しみに・(*¨)(*・・)(¨*)(・・*) ・
|