信州長野の善光寺ご開帳、前回の続き
 |

信州長野の善光寺ご開帳だよ。
8年ぶりだよ。
なにか、おいしいものあるかなあ。
ワクワク ワクワク。
ポー君たら~~ 善光寺に行くよ。
御利益あるかな。

|
「定額山仁王門」だね。
 |
仲見世通りが見えるよ。
 |
「仁王像」だね。
 |
「仁王像」だよ。
 |
「定額山仁王門」だよ。
 |

「定額山仁王門」はりっぱだね。
いっぱい神社があるんだねえ。
重要文化財がいっぱいだよ。
「善光寺大本願」にいくよ・・・

|
「善光寺大本願」だよ。
 |
仁王門の横にあるんだね。
 |
しだれ桜が満開だよ。
 |
 ポー君に後光が差しているよ。
 |
 「善光寺大本願」だよ。
 |
 
善光寺の周りだけで町みたいだよ。
へえ~~~ すごいなあ。
全部に行くと何日もかかりそうだよ。
「世尊院釈迦堂」に行くよ・・・

|
 「世尊院釈迦堂」はキラキラだよ。
 |
 「花の池(桜井)七池のひとつ」の水。
 |
 天井もすごいねえ。
 |
 「羅紗門天像」があるらしいよ。
 |
 世尊院釈迦堂の回向柱だよ。
 |
 
かしこくなりますように。
神頼みばっかりだねえ。
しないより、ましかな・・・
「ぬれ仏」「六地蔵」に行くよ・・・

|
 「濡れ仏」(重要美術品)だね。
 |
 高さ2.7メートルだよ。
 |
 「六地蔵」の案内板だよ。
 |
 六つの世界の菩薩だね。
 |
 「六地蔵」だね。
 |
 
地蔵さんが、六つも並んでいるね。
迷いや苦しみから救ってくれるんだって。
へ~~~ 知らなかったなあ。
「善光寺大勧進」を見るよ・・・

|
 池の橋を渡るんだね。
 |
 派手な色合いだね。
 |
 「善光寺大勧進」だよ。
 |
 いろいろな色の幕だよ。
 |
 「善光寺大勧進」の回向柱だよ。
 |
 
ここでも、かしこくなりますように。
回向柱はたくさんあるんだね。
回向柱よりアイス食べたいなあ。
「山門(三門)」にいくよ・・・

|
 「山門(三門)」だね。
 |
 「山門(三門)」だよ。
 |
 心を洗うだって。
 |
 案内板もカラフルだね。
 |
 御朱印もたくさんあるね。
 |
 カッコいい絵馬だねえ。
 |
 「山門(三門)」だよ。
 |
 
1750年に建立された山門だよ。
へ~~~ 知らなかったなあ。
山門は、重要文化財なんだよ。
いよいよ、国宝善光寺本堂だよ・・・

|
 国宝「善光寺本堂」が見えたね。
 |
 御朱印を書いてくれる場所だよ。
 |
 線香に火を付けるよ。
 |
 ケムリがモクモクだね。
 |
 「回向柱」で並んでいるね。
 |
 本堂の回向柱が一番かな。
 |
 善光寺本堂の回向柱だね。
 |
 
善光寺本堂の回向柱だね。
アイス食べたいよ~。
ポー君たら~~~ かしこくならないぞ。
重要文化財「経蔵」行くよ・・・

|
 「経蔵」は1759年建立されたよ。
 |
 中の「輪蔵」を回すんだって。
 |
 七七七七枚の石畳だよ。
 |
 「仏足跡(仏足石)」だね。
 |
 木の向こうに「日本忠霊殿」だよ。
 |
 日本忠霊殿は、資料館だね。
 |
 「日本忠霊殿」の四重の塔だよ。
 |
 
四重の塔がステキだよ。
アイス食べたいよ~
もう少しだからね。
「歴代回向柱納所」に行くよ・・・

|
 ポー君はタヌキでないよ。
 |
 「歴代回向柱納所」だね。
 |
 高さ10mの回向柱だね。
 |
 古い回向柱も御利益あるかな。
 |
 だんだん土に還って小さくなるよ。
 |
 50年くらい前の回向柱だね。
 |
 善光寺に行けてよかったね。
 |
 
善光寺と仲見世通りよかったね。
もっと、アイス食べたいよ~~~
ポー君たら~~ また次回にね。
次は何かな。ひとやすみ・・・。
次回をお楽しみに・(*¨)(*・・)(¨*)(・・*) ・
|